2010年04月18日
不発弾処理、うるま市で1発
不発弾処理、うるま市で1発。
悲しいけれど、これも沖縄の風景なのが現実。 ....と、思ったのですが、今回の不発弾処理は事情がちょっと違います。
今回発見された米国製の信管付き対戦車りゅう弾。その処理を巡って陸上自衛隊、米軍のどちらも対応を拒否したため、発見から処理まで実に5ヶ月を要したのです。
我が家の庭に不発弾.... 考えただけで鳥肌ものですが、それが5ヶ月も続いたなんて。

2010年04月16日
不発弾処理、トロピカルビーチで1発
トロピカルビーチで不発弾が白煙....

幸い大事に至らずに済んだそうですが、
トロピカルビーチにいた観光客の方は驚いたでしょうね。
煙がモクモク.... まさか不発弾だなんて思わないでしょうし。
悲しいかな、これも沖縄の風景の一つ。
戦争の爪痕はこんな身近に未だに残っています。
2010年04月13日
不発弾処理、八重瀬町で1発
2010年04月05日
興南高校、悲願の全国制覇
春のセンバツ高校野球、興南高校が悲願の全国初制覇 
第82回春の甲子園は、沖縄県にとって感慨深い大会になりました。
大会史上初となる1県2校出場。嘉手納高校は残念ながら初戦敗退となりましたが、その悔しさをバネに興南高校が見事、悲願の全国制覇。
興南高校、嘉手納高校が、沖縄野球が全国に通用することを、見事に証明してみせました。
さあ、今度は夏の甲子園だ。

第82回春の甲子園は、沖縄県にとって感慨深い大会になりました。
大会史上初となる1県2校出場。嘉手納高校は残念ながら初戦敗退となりましたが、その悔しさをバネに興南高校が見事、悲願の全国制覇。
興南高校、嘉手納高校が、沖縄野球が全国に通用することを、見事に証明してみせました。
さあ、今度は夏の甲子園だ。